エステティシャンは美容業界の中でも人気が高い職業です。
近年では、美容への関心が高まっていることもあり、副業としてエステティシャンを目指す人も増えています。
しかし、本業との両立は可能なのか、そもそも副業としてエステティシャンをすることができるのか、といった疑問を持っている方も少なくありません。
そこで、ここでは副業としてエステティシャンになるための方法や開業の手順、メリット・デメリットについても解説します。
Contents
エステティシャンとは
エステティシャンは、お肌や体のケアを通して「きれいになりたい」「リラックスしたい」といったお客様の願いを叶える仕事です。
美容や健康に関する専門知識や技術を使って、フェイシャル・ボディケア・脱毛などの施術を行い、見た目の美しさだけでなく心も癒します。
主な仕事内容
- カウンセリング
- 施術(ボディケア、フェイシャル、脱毛、リラクゼーション)
- 美容アドバイス
- 事務
- 集客
エステティシャンの仕事の中では施術が最も重要ですが、その施術をより良いものにするためにはカウンセリングの質が重要になってきます。
また、スムーズな運営のためには、事務や集客も大切な仕事です。
エステティシャンの仕事は施術や接客だけではないということを知っておきましょう。
働く場所
- サロン
- ホテルのスパ
- 個人開業
エステティシャンとして働ける場所はさまざまですが、一般的に多いのはサロンです。
資格無しで個人開業することも可能なので、幅広い働き方ができます。
最近はホテルだけでなく、美容クリニックや介護施設で働くエステティシャンも増えています。
資格は必要?
エステティシャンになるために絶対必要な資格というものはありません。
しかし、民間団体が認定している民間資格がいくつかあります。
資格を取得することによって知識や技術を身に付けられるので、スキルアップやキャリアアップのためにも資格取得がおすすめです。
開業する場合でも資格を保有していると、お客様の安心につながり集客UP効果が期待できます。
副業でエステティシャンはできる
副業としてエステティシャンをすることは可能です。
本業が休みの時だけエステティシャンとして働いている人も増えています。
最近は、副業OKの企業も増えているので、平日は会社員、休日はエステティシャンの副業をするという人も多いです。
エステティシャンは副業に向いている理由
エステティシャンという職業は副業に向いていると言われることが多いですが、その理由は何なのでしょうか。
ここでは、副業に向いている理由を解説します。
- 時間の調整がしやすい
- 個人でも開業しやすい
- 専門スキルを活かせる
時間の調整がしやすい
エステティシャンという職業は時間調整がしやすいという魅力があります。
例えば、平日夕方まで本業がある場合は、夜間や土日を利用して施術を行うことが可能です。
また、自宅で開業すれば短時間でも効率よく働けるため、無理せず働くことができます。
さらに、完全予約制にすればスケジュール管理も柔軟にできるので、本業や家事、育児とのバランスを保ちながら働くことができます。
個人でも開業しやすい
エステティシャンは比較的少ない資金で開業できる職業です。
必要な設備はベッド・タオル・オイルなど最低限から始められ、自宅の一室やレンタルサロンで開業することも可能です。
まず副業からスタートして軌道に乗れば本業に切り替えることもできます。
専門スキルを活かせる
エステティシャンはマッサージ・フェイシャル・脱毛など専門的な技術が必要な職業です。
このようなスキルは副業にも活かすことができます。
エステティシャンとしての経験や知識を生かして、自宅サロンや出張エステなどで収入を得ることも可能です。
副業エステティシャンはこんな人におすすめ!
エステティシャンは副業として働きやすい職業ですが、具体的にはどのような人に向いているのでしょうか。
ここでは副業エステティシャンに向いている人の特徴を紹介します。
- スキルアップしたい
- いつか開業したい
- 副収入が欲しい
スキルアップしたい
副業エステティシャンは、スキルアップを目指して施術経験を積みたいという人に向いています。
エステティシャンとしてのスキルを上げるためには、どうしても施術経験を重ねなければなりません。
短い時間でスキルアップするためには、人よりも多くの施術をこなす必要があります。
このような人は、サロンで正社員として働きながら、休みの日や就業時間以外の時間に他のサロンで副業として働くのがおすすめです。
いつか開業したい
副業としてエステティシャンをする方の中には、いつか個人開業するのを目標にしている人もいます。
本業で開業のための資金を貯めつつ、お休みの日にサロンに務めるという方も少なくありません。
副業でエステティシャンとして働きながら技術を身に付け、本業で資金を貯めたいという人におすすめです。
副収入が欲しい
副業としてエステティシャンをする人の中には、ただ単に収入をUPさせたいという方もいます。
エステティシャンはお客様の予約が入っている時間だけ働くなど、時間の融通がきいて働きやすいので、収入UPを目的とした副業におすすめです。
エステティシャンを副業で行う方法
副業としてエステティシャンをする場合は、具体的にどのような働き方ができるのでしょうか。
ここでは、副業としてエステティシャンをするための方法を紹介します。
- アルバイト・パートして働く
- 業務委託として働く
- 個人開業する
アルバイト・パートとして働く
本業として仕事をしながら、休日や空き時間などにアルバイトやパートとしてエステティシャンをするという方法です。
この働き方では決まった勤務時間内で働けるため、本業とのスケジュールが調整しやすいというメリットがあります。
未経験者を受け入れてくれるサロンもあるので、働きながらスキルを身に付けたい人におすすめです。
業務委託として働く
業務委託とは、個人事業主としてサロンから施術業務を請けて、成果報酬型で収入を得るという働き方です。
働く時間・日数などを自分で決められるので、本業との両立がしやすいという魅力があります。
ただし、高い技術力や接客力が求められるため、経験者におすすめの働き方です。
個人開業する
エステティシャンは資格がなくても個人開業ができる職業です。
そのため、自宅やレンタサロンなどを利用して開業することができます。
設備投資など多少費用はかかりますが、施術内容や働く時間、料金設定まで自分で決められるので、自由に働くことが可能です。
ただし、集客や営業も自分で行う必要があるため、ある程度スキルや経験がある人に向いている働き方です。
エステティシャンを副業で行うメリット
エステティシャンを副業で行うメリットはさまざまですが、ここでは主なメリットを3つ紹介します。
- 多様な働き方ができる
- 美容についての知識が増える
- スキルが身につく
- 自分でスケジュールが立てられる
多様な働き方ができる
エステティシャンの副業は働き方の自由度が高いという特徴があります。
アルバイト・パートとしてサロンで働くだけでなく、業務委託として施術のみを行うことも可能です。
また、自宅やレンタルサロンで個人開業もできるなど、ライフスタイルに合わせた働き方を選択することができます。
本業や家事、育児とのバランスが保ちやすい職業の一つです。
美容についての知識が増える
副業としてエステティシャンの仕事をすることによって美容や健康に関する知識が自然と身に付きます。
美容だけでなく肌や体の仕組み、化粧品や健康についても学べるため、自分自身の美容にも役立ちます。
スキルが身に付く
副業としてエステティシャンの仕事をすることによって、スキルを身に付けることができます。
未経験者の方は、エステティシャンとしての技術を身に付け、経験者の方はスキルアップをすることが可能です。
施術や接客力を上げるためには回数をこなすことが重要なので、副業として経験することで経験値を上げることができます。
自分でスケジュールを立てられる
副業エステティシャンは働く時間や日数を自分でコントロールすることができます。
土日・平日の夜など空いている時間を活用できるため、スケジュールに合わせた柔軟な働き方が可能です。
特に、自宅サロンの場合は自分のライフスタイルに合わせて予約を受けられるためストレスを感じずに続けることができます。
エステティシャンを副業で行うデメリット
ここでは、副業でエステティシャンをするデメリットをいくつか紹介します。
- 忙しくなりやすい
- スケジュール管理が難しいこともある
忙しくなりやすい
本業に加えて副業を始めるとどうしても忙しくなります。
特にエステティシャンとして働いている人の中には、家事や育児もこなしている方が多く、毎日がとても大変です。
無理をしすぎると、体も心も疲れてしまい、健康に悪影響を及ぼすこともあります。
副業は、できるだけ自分の体調や生活に合わせて、無理のないペースで続けることが大切です。
スケジュール管理が難しいこともある
副業でエステティシャンをすると、スケジュール管理がややこしくなることがあります。
エステはお客様の予約に合わせて施術を行うため、自分の予定をきちんと把握しておくことが大切です。
特に、1〜2ヶ月先の予約を入れる方も多いため、数カ月先までの予定をしっかり管理しておかないと、予約が重なったり、予定が合わなくなったりすることがあります。
エステティシャンで開業する方法
副業でエステティシャンをする方の多くが、自宅サロンなどを開業して行っていますが、具体的にどのような流れで開業すればよいのでしょうか。
ここでは、具体的な開業の流れを紹介します。
- どんなサロンを開業するか決める
- 開業する場所を決める
- 開業に必要なお金を準備する
- 開業に必要な設備を揃える
- レジや予約システムを導入する
- 宣伝を始める
- 開業する
1.どんなサロンを開業するか決める
エステサロンといっても、さまざまなタイプがあります。
まずは、自分がどんなサロンを開きたいのかをはっきりイメージしましょう。
例えば、美肌やダイエットをサポートする美容系のサロンなのか、リラックスやストレス解消を目的としたリラクゼーション系のサロンなのかによって、施術の内容や雰囲気も大きく変わってきます。
自分の得意分野やお客様に提供したいサービスをもとに、サロンの方向性を考えてみましょう。
2.開業する場所を決める
サロンを開業する際には、どこで施術を行うかをしっかり決めることが大切です。
例えば、自宅の一室を使う、自分でレンタルサロンを借りる、お客様の元へ行く出張スタイルにするなど、働き方に合わせた場所を選びましょう。
また、それぞれの方法には場所代や交通費などの費用がかかるため、事前に必要な資金もチェックしておくと安心です。
3.開業に必要なお金を準備する
サロンの内容や場所がある程度決まったら、開業に必要なお金をしっかり準備しましょう。
例えば、美容機器をそろえる費用や、サロンの場所を借りる費用、タオルやベッドなどの設備、化粧品の仕入れ費用などが必要になります。
これらの費用を具体的に計算し、不足する場合は銀行などからの融資も検討しましょう。
4.開業に必要な設備を揃える
資金の準備ができたら、サロンをスタートするために必要な道具や機器をそろえましょう。
<エステ開業に必要な設備>
- 施術用ベッド
- タオル類
- 化粧品(オイル、パック、化粧水、乳液など)
- 美容機器(フェイシャル。ボディ、脱毛など)
施術内容に合わせて、サロンに必要なアイテムを一つずつ用意していくことが大切です。
5.レジや予約システムを導入する
サロンをスムーズに運営するためには、レジや予約のシステムが必要です。
最近では、お客様の多くがインターネットから予約をするため、ネット予約に対応したシステムを導入すると便利です。
また、会計の際にクレジットカードや電子マネーが使えるように、キャッシュレス決済に対応したレジも用意しておきましょう。
【合わせて読みたい記事】
6.宣伝を始める
開業する準備が整い、日程が決まったらいよいよ宣伝の開始です。
どこでどんな内容の施術を行うのか、メニューや料金が分かりやすいようにアピールしましょう。
地元のお客様をターゲットにする場合は、チラシや口コミを利用するのがおすすめです。
さらにお客様を増やしたい場合は、SNSで宣伝するとよいでしょう。
7.開業する
開業の準備が整い、オープン日が決まったら、いよいよ宣伝を始めましょう。
どこで、どのような施術が受けられるのか、メニューや料金などの情報を分かりやすく伝えることが大切です。
地域のお客様をターゲットにする場合は、チラシの配布や友人・知人からの口コミを活用すると効果的です。
さらに多くの人に知ってもらいたい場合は、InstagramやX(旧Twitter)などのSNSを使ってお店の魅力を発信していきましょう。
エステ開業前に決めておきたいサロンの種類
エステティシャンとして開業する際は、どのようなエステを提供するかを事前に決めておくことが大切です。
サロンの方向性をはっきりさせることで、準備や集客もスムーズになります。
主なエステの種類には、次のようなものがあります。
エステの種類 | 施術内容 |
---|---|
ボディエステ | 体全体のケアを行い、むくみ改善や引き締めなどを目指す施術 |
フェイシャルエステ | 顔の肌トラブルやエイジングケアに特化した施術 |
脱毛 | ムダ毛を処理するための施術 |
リラクゼーション | マッサージなどを通して心身を癒す施術 |
どの分野のサロンを始めるのかを考えて、サロンのコンセプトをはっきりとさせていきましょう。
ボディエステ
ボディエステとは、全身のバランスを整えることを目的とした施術です。
美容機器を使用する場合とエステティシャンが手を使って施術する場合があります。
美肌効果、痩身効果、リラックス効果、血流改善などが期待できます。
リラックス効果が高いので、ストレスが溜まっている方にもおすすめです
フェイシャルエステ
フェイシャルエステとは、顔や首周りのバランスを調えることを目的とした施術です。
美容機器を使用する場合とエステティシャンが手を使って施術する場合があります。
美肌、血流改善、小顔、アンチエイジングなどの効果が期待できます。
シミやシワなどの肌トラブルにお悩みの方、美しくなりたい方におすすめです。
脱毛
エステサロンでできる脱毛は永久脱毛ではありませんが、毛量を減らしてムダ毛を目立たなくする効果が期待できます。
最近は、男性が通うメンズサロンの需要も高まっています。
脱毛サロンを行う場合は、美容機器の導入が必要です。
リラクゼーション
リラクゼーションエステとはストレスや疲れを癒やすことを目的とした施術です。
アロマオイルなどを利用して全身の疲れを取るマッサージや肩こりや腰痛改善を目的とした背施術などがあります。
リラクゼーションサロンの場合、ベッド、オイル、タオルなど最小限の設備で開業することができるので、初めてサロンを開業する方におすすめです。
エステティシャンを副業で行う前に確認しておくべきこと
エステティシャンは副業として働きやすい職業ですが、事前に確認しておくべきことがいくつかあります。
副業としてエステティシャンをすることに興味がある人はぜひチェックしておきましょう。
- 勤め先の会社に規則があるかどうか
- 研修制度が充実しているかどうか
- 副業をする余裕があるかどうか
勤め先の会社に規則があるかどうか
まず、ご自身が本業と副業をかけもちできる状態かどうかを確認しましょう。
ここで最も大切なのは本業として働く会社が副業を認めているかどうかです。
公務員を始め大手企業など多くの企業では、副業を認めていないことが多いです。
最近は副業OKの会社が増えてきましたが、未だにあまり数は多くありません。
会社にだまって副業していることがバレてしまうと、ペナルティやひどい場合はクビになることもあるので注意が必要です。
研修制度が充実しているかどうか
エステティシャン未経験の方が副業としてエステティシャンをする場合は、副業として就職するサロンの研修制度が充実しているかを確認しましょう。
どうしても知識や技術、経験が必要な職業なので、初めての方は最初に勤めるサロンでしっかりと基礎を学んでおく必要があります。
副業をする余裕があるかどうか
本業以外に副業をすると時間も体力も必要になります。
特にエステティシャンは華やかで美しい仕事に見えて、実は体力が必要なハードな職業です。
ご自身の時間的、体力的、精神的な余裕があるかどうかをしっかりと見極めましょう。
副業エステティシャンとして成功するためのポイント
副業として人気のエステティシャンですが、成功するためにはどのような点に注意すればよいでしょうか。
ここでは、副業エステティシャンとして成功するためのポイントを紹介します。
- 知識や技術を身につける
- 自分に合った働き方をする
- 体力をつける
知識や技術を身に付ける
副業としてだけではなくエステティシャンとして成功するためには、知識や技術をしっかりと身に付けておくことが大切です。
技術力が高いエステティシャンの施術はお客様の満足度が高いため、リピート率が上がり、売上もUPします。
技術力が高いエステティシャンは、アルバイトやパートとしての需要が高いだけでなく開業しても成功する可能性が高いです。
自分に合った働き方をする
副業としてエステティシャンをする場合は、ご自身のライフスタイルや体力、性格に合った働き方をすることが大切です。
例えば、小さなお子さんを子育て中の方であれば、自宅サロンを開業して、家で空いた時間だけ働くのも良いでしょう。
また、逆に家では仕事をする気にならないという人はどこかのサロンに勤めるのもおすすめです。
副業として長く続けるために、ご自身に合った働き方を選択しましょう。
体力をつける
エステティシャンという仕事は、思っているよりも体力が必要な仕事です。
1時間以上休憩無しで施術を行うことも珍しくありません。
特に副業としてエステティシャンになる場合は、本業にプラスして施術を行うことになるので、かなりの体力が求められます。
副業エステティシャンを目指す場合は、まず体力づくりをしましょう。
エステティシャンに向いている人の特徴
華やかで人を癒すことができる職業として人気のエステティシャンですが、この職業はどのような人に向いているのでしょうか。
ここでは、エステティシャンに向いている人の特徴を紹介します。
- 人の話を聞くのが好き
- 体力がある
- 美容への興味がある
人の話を聞くのが好き
人気の高いエステティシャンは人の話を聞くことが得意な人が多いです。
施術を受けに来られるお客様は美容や健康についての悩みを抱えていることが多く、それらを施術中に相談されることが多いです。
聞き上手なエステティシャンはお客様のお悩みをうまく聞き出し、施術に活かすことができます。
体力がある
上でも少しお話しましたが、エステティシャンは体力が必要な職業です。
1回の施術に1時間以上かかることは珍しくなく、しかもそれが1日中続くこともあります。
体力が続かないという理由で辞めてしまうエステティシャンも多いので、エステティシャンを目指している人は体力をしっかりとつけておきましょう。
美容への興味がある
エステティシャンという仕事をしていると美容に関する知識が豊富になってきます。
もともと美容に興味がある人であれば、エステに関する勉強も無理なく楽しく続けることが可能です。
実際に、美容への関心が高い人は楽しく長く続けられることが多いです。
まとめ
エステティシャンという職業は副業として働くのに向いています。
休みの日や空いている時間だけ働くこともでき、しかも自宅で個人サロンを開業することも可能です。
少しでも収入をUPしたい方、新たなスキルを身につけたい方、美容業界で働きたい方は、まず副業としてエステティシャンを始めてみてはいかがでしょうか。